注意
この文章や写真を引用や転載する場合はご連絡ください。
勝手な引用や転載は禁じます。

【包み方・色】病気見舞い金を渡す際には、袱紗を使うことがマナーです

いいお見舞い.comオリジナルギフトはこちら

お見舞金を渡す際は、ご祝儀袋に包んで、さらに袱紗(ふくさ)に包むのがマナーです。

ふくさとは?

袱紗(ふくさ)とは、金封を包んで持ち運ぶためのふろしきのことです。
現金を包んでいる金封(御祝儀袋や不祝儀袋)の熨斗や水引が崩れたり、包みが汚れてしまうのを防ぐために用いられています。

現金以外であれば、お中元やお歳暮、お土産などを風呂敷に包んで持ち運ぶ姿をイメージできるかと思います。

贈り物を包み、さらに汚れを防ぐために包んで渡す行為はは、日本人ならではの心遣い、気遣いの文化です。
贈る相手への気遣いや儀礼の意味が込められています。

お見舞い金を持ち運ぶ際には袱紗を使用し、渡す際にはずすことがマナーです。

【封筒や袋でもいいの?】病気お見舞金は祝儀袋に入れて持参することがマナーです

2017年11月11日

お見舞い時の袱紗の色

病気や怪我のお見舞いには、暖色系の色か紫の袱紗を使用しましょう。

ふくさの色分けは、慶弔で決まっています。

  • 慶事は暖色系
  • 弔辞は寒色系
  • どちらも使えるのが紫

慶事とは、結婚や出産、就職などのめでたいことを指します。
弔辞とは、お葬式のことを指します。寒色系の袱紗は、お葬式だけでなく法事などでも使用する色となります。
紫はどの場面においても男女ともに使える色となっています。

使い分けが大変という方は、紫の袱紗を1枚持っていると重宝します。

おみまいぬ
お見舞いは、病気や怪我という暗いイメージですが御祝儀袋同様に「全快を願って」という思いを込めて慶事用の袱紗を用います。

ふくさの包み方

ふくさには、包み方のマナーがあります。
慶弔で包み方が逆になるので間違いがないようにしましょう。
お見舞いの場合は、慶事の包み方をします。
〜入れる(挟む)袱紗の場合〜

向かって左に御祝儀袋を入れて、右から覆うようにします。

ふくさがない場合はハンカチを使う

清潔感があり、落ち着いた色合いであることが大切です。
絹などの上質な素材で出来たハンカチなどを用いることが、より望ましいです。
男性も同様です。
間違っても、包装紙や、普通のハンカチで包んで渡すことが無いようにしましょう。
〜スカーフや、ハンカチでの包み方〜

袱紗から御祝儀袋を出すタイミングと声かけ

  1. ふくさ左手に持ち、右手で丁寧に広げます
  2. そのふくさを台代わりにして、
  3. 祝儀袋が相手に向くようにして渡します

渡す際に、「何がいいか迷ったのですが」「お見舞い品の代わりに」と声をかけると丁寧ですし、気持ちが伝わります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください