筆者は関西地方の中規模病院で実際に看護師をしています。
友人からもらう相談で結構多いのが、「看護師さんが一生懸命やってくれるので差し入れ持って行きたいんだけど、そもそもそういうのOKなの?OKなら何が喜ばれるの?」という相談です。
当記事では、そんな疑問にお答えしながら、実際の看護師からみた「看護師への差し入れ」について記事にしてみたいと思います。
病院は、患者さんや家族、営業関係者からの差し入れを「原則として受け取らない」としていることが多いです。
しかし、患者さんは入院中にお世話になった医師や看護師にお礼をしたいと思うでしょう。家族も面会や退院の時にあいさつをしながら手土産を渡したいと思うことがありますよね。
また、患者さんや家族だけでなく、仕事で病院を訪れる営業の方なども、看護師への差し入れを持っていきたいということもあると思います。
病院側は差し入れを、いったんは断るものの、受け取ってくれることもあります。例えば、長期の入院中や定期健診の際など、患者さんやご家族の気持ちを汲んで受け取ってくれることもあるでしょう。
そのようなとき、せっかく手土産を持っていくのなら、看護師に喜ばれるものを持っていきたいですよね。
当記事では、今回は患者さんや家族、MRさんなど営業さんが看護師に差し入れをするならどのようなものが喜ばれるのか、具体的な商品を挙げてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
患者さん・家族から看護師へのおススメ差し入れ3選
患者さん・家族から看護師へのおススメの差し入れ3選をご紹介します。
看護師に喜ばれる差し入れ1:ゴディバのクッキー・チョコレート

https://www.godiva.co.jp/onlineshop/ITEM/200697
仕事が忙しく、人間関係にストレスが溜まりやすい看護師にとって甘いお菓子の差し入れはうれしいものです。中でもチョコレートは休憩中に手軽に口にできるものなので喜ばれるでしょう。
上の写真は「クッキー&チョコレートアソートメント8枚+13粒」で3240円です。ゴディバのチョコレートは高価なイメージですが、クッキーは意外とお手頃です。ゴディバのチョコレートは味も確かですし、見た目にも豪華で喜ばれるでしょう。チョコレートだけという場合は、「ゴールドコレクション20粒」(5400円)もあります。
看護師に喜ばれる差し入れ2:ヨックモックの詰め合わせ

https://www.yokumoku.jp/products/5d70b5f1dbbfdc006fd21f3c/サンク-デリス-45個入り
手土産の代表ともいえるヨックモックは、看護師への手土産にもおススメです。上の画像は「サンク デリス 45個入り」3240円です。いろいろな種類が楽しめる上に個数も多いので、看護師が大勢いてもみんなが食べられます。個包装なのも看護師には嬉しいポイントです。
看護師に喜ばれる差し入れ3:彩果の宝石のフルーツゼリー

https://www.saikano-hoseki.jp/shopping/images/s_FC20.png
フルーツゼリーと言っても手で食べられて日持ちのする彩果の宝石。画像の「フルーツゼリーコレクション」は15種類50個入りのもので2160円です。
普通のフルーツゼリーだと冷蔵庫に保管しなければならず、日持ちしないなどの問題がありますが、彩果の宝石のフルーツゼリーは常温保存で日持ちするのでおススメです。
看護師の休憩室にある冷蔵庫は、大勢いるスタッフのお弁当などでいっぱいになって差し入れを入れる余裕がないこともあるからです。
看護師は女性が多いので、かわいい差し入れは嬉しいですし、休憩中の話題の種にもなります。見た目も鮮やかで、これだけ種類があれば選ぶ楽しみもあって看護師に喜ばれるでしょう。
◆看護師からの一言ポイント!
看護師は忙しくストレスもたまるので、やはり差し入れでもらって嬉しいのはお菓子です。休憩室に甘いお菓子やせんべいがあれば、その後の仕事も頑張れそうな気がします。看護師は女性が多いので見た目がかわいいお菓子は喜ばれます。その日にスタッフがそろうわけではないので、日持ちするものや個包装のものが嬉しいです。
看護師に喜ばれる営業の方からの差し入れ3選
看護師に喜ばれる営業の方からの差し入れ3選をご紹介します。
看護師に喜ばれる営業の方からの差し入れ1:中島大祥堂のスイーツファクトリー

https://www.nakajimataishodo.jp/product/hitotoe18/
看護師への差し入れで甘いものは喜ばれるのですが、ロールケーキやホールケーキのようなものはあまり喜ばれません。看護師の休憩室にはケーキを切る包丁や、ケーキを乗せるお皿がない場合があるからです。
そのため中島大祥堂の「スイーツファクトリー」のような小分けになっているケーキはとても喜ばれるでしょう。上の写真は28個入で3240円です。チーズケーキやフルーツパウンドケーキ、マドレーヌ、クッキーなど種類が豊富なのでおススメです。
看護師に喜ばれる営業の方からの差し入れ2:青木松風庵の焼き菓子詰め合わせ

看護師に喜ばれるのはチョコレートやクッキーのような洋菓子だけではありません。老若男女問わず好かれる甘い和菓子も差し入れにはおススメです。
上の写真の青木松風庵の「みかさ・焼き菓子詰め合わせ」は29個入って4160円です。お店の一番人気のみるく饅頭「月化粧」やどら焼きなど、豊富な種類の和菓子が入っています
賞味期限は6日と短めですが、看護師が20人以上いるようなところでは意外とあっという間になくなってしまうものです。仕事終わりに食べたり、個包装なので持ち帰って食べることができるので喜ばれるでしょう。
看護師に喜ばれる営業の方からの差し入れ3:スターバックスコーヒー

https://www.starbucks.co.jp/beans/via/4524785254312/?category=beans%2Fvia
看護師への差し入れはお菓子だけでなく飲み物も喜ばれます。コーヒーは休憩中に飲みたい看護師も多いですし、特に夜勤の休憩で頭をスッキリさせたくて飲む人は多いです。
「スターバックスヴィアアソート」は36本入って3330円です。お湯を入れるだけで手軽にスターバックスのコーヒーが味わえておススメです。看護師の休憩室にポットが置かれているところは多く、その場合は自分用のマグカップを置いているのでコップの心配をせずに差し入れできますよ。
◆看護師からの一言ポイント!
営業の方からの差し入れでうれしいのは、甘いものやコーヒーなど看護師のことをよくわかっているなという感じのものです。看護師は多いと20人以上いることがあるので、たくさん入っているものが喜ばれます。
実はこんなモノも喜ばれる!看護師への差し入れ
差し入れといえば、お取り寄せのお菓子のようなかしこまったイメージを持つ人も多いでしょう。しかし身近で手軽に購入できるモノも、看護師の差し入れでは喜ばれるのです。
コンビニスイーツ

https://www.sej.co.jp/i/item/300401310316.html?category=188&page=1
セブンイレブンの「黒糖わらび」(105円)は、プルプルの触感がやみつきになるわらび餅です。沖縄の黒糖を使っているのでやさしい味わいが人気です。
スティックタイプなので手を汚さずに食べられることや、1個が小さいので看護師の休憩室の冷蔵庫に入れても邪魔にならないのも、喜ばれるポイントです。

http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/190402_907669.html
こちらはローソンの「ふっくら生地のプチエクレア7個」です。ローソンと言えばシュークリームやロールケーキなどのスイーツが人気です。
しかし看護師に差し入れをするには1個150~200円台だと高くなってしまいます。
このプチエクレアなら7個入りで300円とリーズナブルですね。3パック購入しても1000円弱なので、大勢看護師がいる場合でも差し入れとして十分です。1個が小さいので休憩中に食べやすいのも看護師に喜ばれるポイントです。
ミスタードーナツ

https://www.misterdonut.jp/m_menu/donut/dpd01.html
食べたことがない人はいないのでは?というほど人気のミスタードーナツも看護師への差し入れで喜ばれます。上の画像は「ポンデリング」で価格は108円です。
ミスドのドーナツの多くは100~150円です。ミスドの差し入れは選ぶ楽しみもあるので、数種類のドーナツがあると喜ばれるでしょう。
ミスドは日持ちしないので、当日か翌日までには食べきれるような個数がいいです。病院の看護師への差し入れなら10個程度あれば十分でしょう。
コージーコーナー

https://www.cozycorner.co.jp/product/gift/52399.html
ショッピングセンターなどでコージーコーナーを見かけたことのある人は多いのではないでしょうか。見たことはあってもなかなか自分では買わない人もいるでしょう。そんなコージーコーナーの焼き菓子セットも看護師に喜ばれる差し入れのひとつです。
ケーキが有名ですが焼き菓子もおいしいと人気です。上の画像は「ギフトアソート36個入」です。マドレーヌやクッキー、ブラウニーなどバラエティに富んでいて選ぶ楽しみがあります。これだけのボリュームとおいしさで2700円なのもおススメのポイントです。
◆看護師からの一言ポイント
差し入れでもらって嬉しいのは、お取り寄せギフトのようなものばかりではありません。話題のコンビニスイーツや、身近にあるけどなかなか自分で買わないようなものも嬉しいです。
まとめ
お世話になっている看護師や医師へ、差し入れをするのであれば喜ばれるものを選びたいですよね。
そこで、実際に中規模病院で看護師をしている筆者からみて「患者さんや家族などから病院の看護師や医師への差し入れとしておススメの商品」をご紹介しました。
看護師に喜ばれる差し入れの特徴は小分けになっている、日持ちする、常温保存できるものです。仕事が忙しくストレスも溜まりやすい看護師には甘いお菓子が喜ばれますよ。
病院側としては、差し入れを断っていることが多いですが、受け取ってくれる場合もあるでしょう。
看護師に喜ばれる差し入れがしたいけれど、どのようなものがいいのか…と迷うときは、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
コメントを残す